top of page

株式投資の際に知っておきたい指標と分析方法


株式投資を行う際に、今後の株価の動きを予測および分析することはとても大切なことです。また分析を行うにあたり、どのような指標を使うのか、そしてその指標の意味をきちんと理解しておかなければ、正確な分析を行うことができません。

今回は株式投資において利用される指標の内容と、どのような分析方法があるのかについて解説します。



ファンダメンタル分析とは

株式投資で使われる指標 株式投資の分析方法の1つにファンダメンタル分析というものがあります。ファンダメンタル分析とは、企業の財務状況や業績を基に、企業の本質的な価値や市場価格とのギャップを分析する手法と言われ、代表的な指標として以下のものが挙げられます。


PER PERとは、

「その株価が企業の利益水準に対して割高(もしくは割安)かどうかを判断する目安」として利用される指標で、株価を1株当たりの利益(これをEPSといいます)で割ることで求められます。


PER(倍)=株価/1株当たりの純利益 PERは、株価が1株当たりの純利益の何倍まで買われているかを見る投資尺度で、この数値が低ければ株価は割安と判断されます。なぜなら、この指標を投資家目線で見ると、「今の1株当たりの純利益が今後継続して株主に還元されると仮定した場合、投資資金を回収するために必要な年数は何年になるのか」といった形で、実際の投資資金の回収期間を求める目安とすることができます。そうなると、PERの値が小さいほど、投資価値が高いという評価に繋がることが分かります。


PERには「実績」と「予想」の2種類

1株当たりの純利益を求める際に前期の純利益を用いたものを「実績PER」、今期の予想数値を用いたものを「予想PER」と呼ぶことも合わせて覚えておきましょう。 PERは数値が低いほど割安、そして数値が高いほど割高と言われますが、企業の成長率や業種によっても適正なPERは異なります。したがって、PERの値だけでその株の価値を判断するのではなく、成長率の推移や業種の特徴などについても合わせて確認しておくことが大切です。


EPS 1株当たりの純利益のことで、当期の純利益を発行済株式数で割ることで求められます。 EPS(1株当たりの純利益)=当期純利益/発行済株式数 これは上で述べたとおり、PERと密接な関係にあります。


例えば、A社とB社のEPSが共に50円だった場合で、A社の株価が1,000円、B社の株価が600円であったとすると、A社のPERは20倍、B社のPERは12倍となり、B社の今季利益と同じ状態が12年継続することで投資資金が回収できると考えられることから、A社よりもB社の方が割安であるという結果になります。  


PERを補完するPCFRとは?

ちなみにPERを求める際に利用されるEPSについては、企業の純利益を発行済株式数で割ったものですが、ここで注意しておきたい点があります。



それは、純利益の算出においては、減価償却費が影響しているということです。したがって設備投資などを積極的に行っている企業などでは、減価償却費の影響によって純利益が押し下がるため、実勢の利益と純利益の数値に差異が発生し、PERを分析するための本来の意味である利益と株価の関係性にねじれが生じる可能性があるということです。


そして、そのPERの弱点というべき部分を補完する役割を持つ指標がPCFRです。 PCFRは「株価キャッシュフロー倍率」と言われ、株価を1株当たりのキャッシュフローで割ることで求められます。

PCFR=株価/1株当たりキャッシュフロー 株価が1株当たりキャッシュフローに対して何倍(何年分)で評価されているかを示していることから、PERと同様に利益と株価の関連性を見る指標として、株式市場平均や同業他社との比較において、割高か割安かを判断するために利用されます。


ちなみに、PERにおいては利益部分にEPSを用いて求めるのに対し、PCFRは利益部分に1株当たりのキャッシュフローを用いる点がポイントです。

Comentarios


bottom of page